
世の中には色々なスポーツがあるもんですね。私も今の仕事を始めてから色々なスポーツに出会いましたが、今回は障害者スポーツの「コン・タック」をご紹介いたします。
コンタックと言えば風邪薬なのかなと一瞬思ってしまった、というよりも風邪薬くらいしか思い出せなかったのですが、障害者スポーツで「コン・タック」と言う競技があるみたいなんです。栃木県障害者スポーツ協会が開発したらしく、パラリンピックの種目になっている「ボッチャ」を改良したスポーツのようです。
栃木)県発祥の障害者スポーツ「コン・タック」
パラリンピックの正式種目を改良した県発祥の障害者スポーツ「コントロール・アタック」(略称コン・タック)。障害の区別なく理解しやすく楽しめるものをと2003年に県障害者スポーツ協会が開発し、各自治体への出前講座や県大会の開催などを通じて普及に取り組んでいる。
朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASG565RPTG56UUHB005.html
障害者スポーツと言うと、なんとなく障害者の方がやるスポーツだと思われがちですが、健常者でも十分楽しめたりします。このコントロール・アタックもたぶん子供からお年寄りまで誰でも楽しめるスポーツなんじゃないのかな、と勝手に思っています。
そういう意味ではもう障害者スポーツと言う言葉はやめにしてオールエイジスポーツとかなにか適当な名前を付けて、誰でも楽しめるスポーツとしてPRした方が多くの人へ訴求ができて良いような気もします。
これから東京オリンピックパラリンピックに向けて色々なスポーツが取り上げられると思うので、こちらのブログでも紹介していければなと思います。